USBキーボードがなくてもmacbookからラズベリーパイに接続する方法

皆さんこんばんは!

以前の記事で、ラズベリーパイをamazonで購入したことをお伝えしました!

pyrorin.hatenablog.com

 

さて、今回はラズパイをセットアップしてみたいと思います。

pyrorin家には、USBマウスはありますが、USBキーボードを持ってません!

そのような状況でも無事wifi接続できましたので、その方法を初心者向けに

説明したいと思います!

 

準備するもの

ラズベリーパイ( 3 Model B+)

macbook air

ディスプレイ

カードリーダー

 

購入したラズベリーパイキットの付属品

ケース、HDMIケーブル、スイッチ付き電源、

microSDカード(32G、Noobsシステムプリインストール済み)

ヒートシンク

 

 

 まずケースです!かっこいいですね。
f:id:pyrorin:20200701184337j:image

 

f:id:pyrorin:20200701192112j:plain

基盤です。

ヒートシンクは熱を逃がす役割があります。

(といっても、ヒートシンクを付けても2℃くらいしか変わらない

みたいですけど)

 

さて、これだけで、ラズパイは起動します!

microSDカードを挿入、ラズパイ⇄ディスプレイ(HDMI接続)

電源をつないで、ディスプレイと電源スイッチONにすると、、、!

f:id:pyrorin:20200701184413j:image

起動しました!

ラズベリーパイのマークが表示されます!

嬉しいですね。

 

しかし、ここからが本題。

USBキーボードがないので、タイピング入力で何も設定できない。

これでは、話になりません。

しかも、このままではwifi接続もできていません(涙)

 

ルータとwifi接続するためにはパスワードが必要ですが、

キーボードがない為パスワードが入力できないのです(涙)

 

 モアレがひどい写真ですが、右上にバッテンマークが二つ並んでいますね。

この表示は、wifi接続できていないことを示します(涙)
f:id:pyrorin:20200701184429j:image

 

これを解決する手段はいくつか方法はあると思いますが、比較的簡単な、

macbookからのwifiを利用したssh接続で入力できるようにしたいと思います!

 

順序としては以下のようになります。

これを順番に説明していきます。

microSDカードにSSIDwifi)情報を書き込む。

microSDカードに書き込まれたSSID情報から、ラズパイがwifiを認識し接続

macbookからssh接続をたたき、ラズパイに入る

 

まず、ステップ1です。

microSDカードにSSIDwifi)情報を書き込む。

これには、microSDカードを取り出し、カードリーダなどでmacbookと接続し、

フォルダにSSID情報を書き込むことになります。

カードリーダーは例えばこんな感じ↓ 

 

 (注:SDカードはラズパイのケースによって、

分解しないと取り出し辛いタイプがあります

オススメは、セロテープなどでSDカードを引っ張る持ち手を作ることです!笑)

 

macbookとカードリーダを接続し、

macbookでターミナルを起動します。

bootフォルダ以下に、空のsshファイルを作成しましょう。

これで、デフォルトでは無効だったssh接続を有効にしてくれます。

(touchコマンドで、新規ファイル作成できます)

$ touch /Volumes/boot/ssh

 

 

さらに、wifiを読み込むSSID情報を書き込みます。

wpa_supplicant.conf ファイルを作成しましょう。

macbookに標準搭載されている、nanoエディタで以下を打ち込みます。

$ nano wpa_supplicant.conf

 

以下入力します。

"aaa"の部分は、SSID(ネットワーク)名称

"bbb"の部分は パスワードに変更してください。

country=JP

ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev

update_config=1

network={

    ssid="aaa"

    psk="bbb"

}

nanoエディタは、ctrl x +y(yes)で保存できます。

今作成したwpa_supplicant.confファイルをboot/直下に配置しましょう。

これで、ステップ1は終了です。

 

microSDカードに書き込まれたSSID情報から、ラズパイがwifiを認識し接続

これはすぐに確認できます。

先ほどのwpa_supplicant.confファイルに記載されたSSIDとパスワードが

正しければ、自動的に認識します。

すると、画面が以下のようになりました!

右上に着目!wifi通信していますね!(バツマークが消えました)
f:id:pyrorin:20200701193941j:image
これで、ステップ2は確認完了です!

 

macbookからssh接続をたたき、ラズパイに入る

いよいよ、macbookからの接続です。

macのターミナルでは、ssh接続が標準的に使用可能ですので、

macbook側では新たな導入は必要ありません。

 

ssh接続は一般的には接続先のIPアドレスを知る必要があるのですが、

ラズパイの場合、raspberrypi.localを指定すると接続が可能です。

また、ラズパイにはデフォルトで以下のユーザが設定されています。

ユーザ名:pi

パスワード:raspberry

そこで、ターミナルで以下のように入力し、ssh接続を試します。

$ ssh pi@raspberrypi.local

@の前にはユーザ名を入れますので、今回はデフォルトのpiを入れます。

returnキーを押すと、パスワードを要求されるので、

上のデフォルトパスワードを入力しましょう。

 

ターミナルに以下が表示されれば成功です!

pi@raspberrypi:

無事接続できています!

さて、デフォルトパスワードが決まっているということは、

リスクが大きいですね。

折角なので、パスワードを変更しておきましょう。

passwdコマンドで変更できます。

$ passwd

また、ラズパイから切断したい時は、

exitコマンドで退出できます。

皆さんも、楽しいラズパイライフを!

 

ここまでお読みくださりありがとうございました。

次は、何か作らないと。ね。

 

今回購入したラズベリーパイはこちら↓

 

 

以前紹介したラズパイの記事はこちら↓

pyrorin.hatenablog.com